【極艶髪】プリフィカトリートメントが選ばれる理由

お店には今も2つのトリートメントがあります。美容室としてはあまり多いトリートメントの数でありませんが
どちらも多くの方に支持して頂いています。
そんな中なぜ新たにトリートメントをお店のメニューに加えたのか、それがなぜプリフィカトリートメントだったのかなどを書いてみたいと思います。
1.なんでプリフィカなの?
プリフィカトリートメントとが選ばれたのは他のトリートメントにはない質感に仕上げる事が出来たからです。
柔らかく、軽いのにしっかりとまとまる。まとまるからと言ってしっとりし過ぎる事もない。
この絶妙な仕上がりになるのがプリフィカトリートメントの特徴です。
このトリートメントならば髪の柔らかい人から硬い人まで多くの人に満足していただけるのではないかと考えるました。
サロントリートメントは新しいものから昔から長く好評のものまでたくさんの種類があります。
数えた事はないですが、私が在籍していた美容室で使ったことあるものだけでも5〜7種類ぐらいあるので全てのメーカーのトリートメントを数える事は難しいです。
中でも一番効果が高いとされているのが、最近開発された新しいサロントリートメントです。
今現在でも多くの美容メーカーが
『どうしたら髪のダメージを改善できるのか?』
『今よりいいトリートメントをつくろう!』
と様々な研究をしています。
最近開発されたトリートメントが一番研究が進んだ段階で作られたものなので、昔から評価の高いトリートメントの効果を含めた効果が新しいものにはあります。
お店の方でもメーカーの人から様々な新しいトリートメントを紹介してもらって最終的にお店で2つに絞り、営業終了後にトリートメントの講習をしました。
講習をしたのは実際にモデルさんにきてもらってトリートメントをしてみないとわからないところがあるからです。
どこのメーカーも自社の製品はとても良い事を言ってくれるので、その確認をしてみたいというのもあります。
もう一つの理由は新しいトリートメントはたくさんあるので、その中で多くのお客様に合うベストのものを選びたかったからです。
2.別メーカーのサロントリートメントとも比較
もう一つ別メーカーのトリートメントも候補に上がって同じようにトリートメントの講習をしました。
そちらのトリートメントもかなりきれいに仕上がるトリートメントでした。
個人的な意見ですが、単純に仕上がった感触だとこちらの方が良かった感じがしたのですが、
『このトリートメントと同じような質感に仕上がるのは他にもあるのではないか?』
という事になって今回のメニューにプリフィカトリートメントを加える事になりました。
プリフィカトリートメントの最大の特徴はその仕上がりの柔らかさ、空気の様な軽さとしっとりし過ぎる事ない髪のまとまりです。
多くのトリートメントは
『しっとりまとまるけど髪がペタッとしてしまう』
『軽く仕上がったけどイマイチまとまりが悪い』
などがありましたが、プリフィカトリートメントはそんな問題を解決してくれるトリートメントでした。
3.現在あるトリートメント
現在縮毛矯正やカラーなどに初めからついている無料のトリートメントは手触りと香りが重視されているトリートメントです。
トリートメントなのでもちろん内部も補修するのですが、力を入れているのは指通りだったり、乾かした時に残る香りだったりします。
プリフィカトリートメントと比べると手触り感だったり指通りは無料トリートメントの方が良いかもしれません。
しかし、両方やって比べてみて、髪を触ってもらうと分かると思うのですが、プリフィカトリートメントの方が髪が重たく感じるはずです。
これはしっかりと髪の内部からダメージを補修しているからです。
傷んでしまって水分を保てなくなってしまった髪がトリートメントの効果でまた十分な水分を保てる様になった証拠です。
トリートメントをしたばかりの頃はしっかり水分を保っている髪ですが、時間と共に元の状態に戻ってしまいます。
トリートメントはあくまで『ダメージの補修』なのでその状態をずっと保つ事はできません。
これはどんなに効果が高いトリートメントをしても同じです。
しかし、トリートメントを定期的に繰り返してもらう事で元のダメージしていた髪に戻るスピードを遅くする事ができます。
補修したダメージも完全に元に戻ってしまう前にまた同じトリートメントをしてもらうと補修した成分が残っているので少しづつダメージも良くなっていきます。
トリートメントは『髪の完全回復』ではないので髪の状態が良くなってもトリートメントをやめてしまうとまた少しづつダメージのある元の髪の状態に戻ってしまいますが、何もしていなかった時よりは遥かに手触りも良くなります。
5.ホームケア
サロンで定期的にトリートメントをしていても効果はありますが、さらにトリートメントの効果を伸ばしたり手触りの良い状態を長く続けるにはお家でのホームケアが必要です。
ケアといってもそんなに難しい事はありません。
お家で使っているシャンプーとトリートメントをプリフィカのシャンプーとトリートメントに変えてもらえるとサロンでやったトリートメントの効果をより長く持続させることができます。
通常サロントリートメントの多くはトリートメントと一緒に小さなホームケア用の専用トリートメントが付いてきます。
これを2週間くらいしてトリートメント効果が薄れてきた時に使うと
『トリートメント効果が元に戻ります!』というものです。
プリフィカにはこの様なトリートメントのご用意はありません。
そのかわりにシャンプーとトリートメントがご用意してあります。
こちらを継続して使って頂くとサロンでやったトリートメントの効果をより長く持続させる事ができます。
ホームケアというよりは毎日シャンプーとトリートメントをするだけなのでとても簡単です。
6.講習会のモデルさんの例
実際に講習に来てもらったモデルさんはどんな感じで仕上がったのか?気になるところだと思います。
プリフィカの講習でモデルをやってもらった人は2人います。
一人は短めのボブスタイルで縮毛矯正をしている方です
。髪はとても柔らかい質感の方で傷み易いので毛先は少しチリつき、手触りが悪い、ゴワゴワする質感が出ていて短いですがハイダメージの方です。
もう一つはお店のスタッフで髪は一人目の方よりもかなり柔らかいですが、ロングでブリーチをしていて一人目の方よりも更にハイダメージです。
一人目のモデルさんは柔らかい髪なので普段やっている無料のトリートメントだとどうしても重たく仕上がってしまいましたが、こちらのトリートメントだと軽い仕上がりになり、髪もしっかりとまとまる様になります。
軽く仕上がるとまとまりが良くない事があるのですが、そういった事もありませんでした。
ただ一つ、かなりハイダメージなので毛先のチリつき、手触りの悪さまでは一回では補修しきれませんでした。
この様なダメージも何回も回数を重ねていく事で補修できてくると思います。
もう一人はお店のスタッフなので、髪はいろいろな事をやっていますが、ブリーチしている柔らかい髪質というのが、髪のダメージの中でも一番ハイダメージの部類に入ります。
ブリーチしている髪だとトリートメントをしても効果が一時的だったりします。トリートメントした後は良くまとまりますが、一週間もすればまとまらなくなる事が多いです。
その後の経過を聞いてみるとプリフィカだと他のトリートメントよりも長く効果が持続していました。
このスタッフの人はもう一つ別のメーカーのサロントリートメントモデルもやってもらったのですが、このトリートメントだとしっとり仕上がりますが、しっとり過ぎてボリュームが落ちてしまうところが気になりました。
これだとよくあるサロントリートメントと同じなのでそれとは違った質感、まとまり感のあるプリフィカトリートメントを選ぶ事になりました。
6.まとめ
ここまでまとめてみたと思います。
・プリフィカはしっとり過ぎない軽い質感に仕上がる
・柔らかい髪から硬い髪まで対応出来る
・現在のトリートメントよりも内部ダメージ補修能力が高い
・ホームケアが簡単に出来る
他にも評判の良いトリートメントはたくさんありますが、当店に来ていただいているお客様の髪に出来るだけ合ったトリートメントを探した結果、このプリフィカトリートメントに行きつきました。
スタッフは出来る限りお客様の髪やダメージを良くしていきたい、お家でもサロンの仕上がりの様な髪を体験してもらいたいと思っています。
そのためには目に見えない髪の内部の状態を整えてもらう事が必要です。
内部をしっかり補修出来るとカラーをしている人はカラーの色が抜けるのを防止できますし、縮毛矯正をしている人は髪何健康な状態に近づくのでひろがりを抑える事も出来る様になります。
この機会に一度お試しください。
以上です。
大宮の店舗はこちらから↓
37.0℃ 大宮店
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-17 飯田ビル4F
048-658-1005
ご予約はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
37.0℃ tida 神保町店
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-24赤石本社ビル1F
03-6265-4966
ご予約はこちらから